【道具市場用語大辞典】

一般的な 道具市場 で使用する専門用語や 石川道具市場 でのみ?使用している用語を含みます。

 

一般的な 古物市場で使われる用語 →

よく耳にする覚えていた方がよいと思う用語→

石川道具市場 でのみ?使用している用語→

中古品のネット用語

 

五十音

 

アルファベット

A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z

数字

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

 

■あ行

・アイコンタクト

発声や手競り(指のサイン)ではなく目線や瞬きなどで入札を行うとても高度な方法

振り手との共通認識も必要。

 

・相乗り (あいのり) ちょい乗り あと乗り

特定の買い手の入札に乗じ入札すること。

※商品に詳しい人やきっちり事前に調べる人が相乗りされる傾向にあります。競売においては一つのテクニックとされていますが良手と考えない人も多いです。

 

・後乗り

発句後すぐに入札せずにしばらくした後で入札すること。

※後乗り禁止の市場もあるが少なくなってきてる。

 

・新物 (あらもの)

新しそうなものをアラモノという。

 

・引退 (引退セット)

遊戯王などのカード等のコレクターが引退した時にレアもの含む品を総放出する場合に使われる言葉。

 

うぶ荷  初出し うぶだし

古美術骨董業界用語。

初めて人目にさらされる荷物の事で選りすぐりではない事で価値がある。

 

・うろこ

売り手の希望で個別で競りを行う。 (△マークで印が入っている)

「うろこ〇〇」〇〇には売り手名が入る。

 

■か行

・買い頭 (カイガシラ/カイカシラ)

一番多く買う(買った)買い手の称号のようなもの。

買う量より買う金額金額が多い時に使う時が多い。

※細かな取り決めはない。

 

・かた (色々調べましたが漢字が分からずどなたかご教授ください。方かな?)

売り手(買い手)の名前をかたと呼びます。

運営上で同じかたを連続する方が伝票記載上の効率化できるのでかたが変わるときには「かた変わり」と呼ばれます。

・キレイな買い方

運営の妨げにならず素早く適正な価格で落札する買い方。

※各市場によって定められる理想とする買い方は異なるので常連さんの動向を見て参考にするのが良い。

 

 

・詳しい

石川では他の古物市場に比べお品の価値の定めは長年の知識からとても詳しいと良い評判をいただいています。

・行儀がよい(ギョウギガヨイ)

ガタツキがない しっかりしているなどの意味で家具などに使われることがある。

 

・競売(きょうばい、けいばい、せりうり) 競り オークション

種類は沢山がるが最も代表的なのが公開入札方式の『イングリッシュオークション』

※石川もですが古物市場ではほぼこの方式です。

イングリッシュオークションとは・・・最終的に最も高い価格を提示した買い手に落札される方式

 

下記は特に覚える必要もないと思いますが、

ダッチオークション・・・価格が順番に下がってきて買い手が希望の価格で入札する方式(取引のスピードが高速化される)

公開入札形式に対して封印入札方式という買い手同志が相互に提示価格を知ることができない競売もある。

第一価格入札(ファーストプライスオークション)・・・最終的に最も高い価格を入札した買い手に落札

第二価格入札(セカンドプライスオークション)・・・最終的に最も高い価格を入札した買い手に販売されるが、支払額は2番目に最も高い価格

その他にも、

ダブルオークション・・・売り手と買い手の双方が価格を提示するオークション

連続ダブルオークション・・・売り手と買い手の提示価格が合致すると、当該価格で直ちに取引が成立する方式  (ザラバ方式と呼ばれる)

クリアリングハウス・・・売り手と買い手から注文を集めておき、需給が一致する価格を求め、当該価格以上の買い注文と当該価格以下の売り注文の間での取引を一斉に成立させる方式 (板寄せ方式と呼ばれる)

リバースオークション・・・売り手を決めるオークションであり、政府や地方公共団体の調達や工事などで採用される競争入札が代表例である。買い手を決めるオークションとは逆に、例えば、第一価格式では、最も安い金額を入札した人が、自らの入札額で落札することになる。

ペニーオークション・・・開始価格・落札価格が安い代わり入札ごとに手数料が必要となるような入札方式

 

・契約駐車場

市場用語ではありませんが指定の近隣駐車場の割引があります。詳しくは事務所まで。

 

・現状(げんじょう)

ネット用語でもあるが「そのままの状態での出品」を意味し返品不可を強く意味する。

 

 

・コード年式

商品に年式の表記が無い場合にコードの製造年を参考にする事。

 

・高年式

製造年が新しい事を示します。

 

・古物商許可証

許可証がなければご参加出来ません。

■さ行

・撮影禁止

市場の開催風景や商品に関してなど静止画、動画問わず撮影及びビデオ通話を禁止しています。

取材等で特別に認可がある場合のみですのでご注意下さいませ。

 

・参加費

各市場開催ごとに参加費が必要な道具市場もございます。石川道具市場では無料です。

・閉まい(しまい)

閉店/倒産したお店からでた商品

 

・ジャンク

故障品を意味しますが返品不可商品やジャンク扱い品もジャンクと呼ぶ場合があります。

(売り手の希望で不具合が確認されていない商品も含まれます)

※道具市場ではいかに修理出来るかも強みとなりジャンクばかりを狙う買い手もいます。

 

・紹介

会員の紹介がないと会員になれない古物市場もありますが石川では必要ありません。

 

・勝者の呪い winner’s curse

最も高値をつけた者が落札して「勝者」となるが、落札額が商品の評価額以上に吊り上がってしまうため、勝者が損をする結果となってしまう、という構造を表す言い方。

 

・新品

日本国内では未使用のものと同等の意味合いで考えますが、海外の方には年式が新しい商品という意味合いで捉えるかたも少なからずおられるので、使用されていないものは未使用と呼ぶようにしています。

・相場観を鍛える

商品を調べずに経験で価格相場(中古相場)がとても有利。

 

・そっぽ

感覚でという意味合い。

■た行

・大会

骨董やブランド関連で使われる市場の形式

下見期間を多くとり単品で高額な品が集まる市

平場 と 大会 は対義する点が多い。

 

・だんちみず

団地でよく見かける水屋(箪笥)です。

・つぶし

計り売り(量り売り) グラム売りのことの総称

その他に、測量機の別名で つぶし と呼ばれます。

 

・積込み (荷積み)

石川では全部とまではいきませんが落札後にお品の積込みをお手伝いしています。

※状況によっては市場運営を優先させていただく場合もありますのでご容赦ください。

※基本当日持ち帰りを推奨していますが持ち帰れないお品がある場合はスタッフにお声掛けください。

 

・強い

競り合って買い切る場合に使われる。高く販売出来る能力を持てばこれが継続できる。

・出がらし(デガラシ)

意味合い的にハタ荷に近く、いい商品を抜いた薄まったヤマの品。

 

・適正価格

何をもって適正なのかの明確な定まりはありませんが 、買い手同士による 「高い!」 や 「安い!」の言葉がよく飛び交います。

一定の適正値となるゾーンは存在するので高すぎず安すぎずにが良いと考えられます。

※買い手としては安く落札したいがそれが続くと売り手の商売が立ち行かないので適正が求められます。

 

・手競り

指のサインだけで競りを行う。地域によっての差も大きく振り手との共通認識が必要。

水産や青果などの市場ではよくみかけられます。

 

・テンポ

発句から一定のテンポで入札しないと入札としてとって貰えない場合がある。

競り上がる一定のリズムがあるが、競り相手にプレッシャーをかける早めの競り上りやギリギリゆっくりのリズムを好むバイヤーもいる。

・とりがいい

買いやすい 扱いやすいを意味します。

 

■な行

・荷下ろし

お品を市入れする場合は立ち合いをし荷下ろしのお手伝いをしております。

※物量も多く荷入れは時間予約制をなっておりますので必ずご予約願います。

・入会金

入会金は石川道具市場では無料です。

・年会費

1年経過する度に発生する会費ですが石川道具市場では無料です。

 

■は行

・ハタ

骨董系の言葉でハタ師と呼ばれる市場から別市場に荷を入れそれを商いとしているプロをそう呼ぶ。

ハタ荷 ウブ荷で対義語として使われる。

 

・パドルナンバー

入札札番号を意味します。会場内の出入りやライブオークション入札用に専用のプレートが必要です。

・平場

ブランド市でよく使われる市場の形式

低単価なものが多く物量が多くあるが非常にスピーディーな市

平場 と 大会 は対義する点が多い。

・歩合 (分合)

市場の手数料をしめします。売り歩 買い歩

 

・符丁(ふちょう)

買い手の希望金額に発する場合に専門用語がありそれを符丁と言う。

※石川道具市場では使用しておりませんが何かのお役に。関東圏には多く使われていると言われています。道具市場だけでなく青果 鮮魚花などの各市場各地域によりマイナールールも多いです。道具市場でも使われるも代表例をご案内します。

ゴジュッカン・・・830

ピン・・・1,000 10,000

ドン・・・10,000 100,000

センマイ・・・1,250 12,500

ジュッカンメ・・・1,650 16,500

ヒャッカンメ・・・3,500 35,000

テラ・・・5,500 55,000

 

・ぺろ

複数個ある品が単品で競りにかかり落札者が残り分の個数をすべて希望する場合に使われる。

・ボウズ

何も買えなかった時など。

由来は諸説あるが、釣り用語でボウズ→坊主→殺生しない→釣れなかった や 儲けが無い→もう毛が無い→坊主→ボウズ など

お茶を引くも似たような意味合い。

 

・発句(ホック)

開始価格を意味します。売り手の希望や個別で適正価格維持の為に低価格ではなくある程度の価格からのスタートになる事があります。

 

・発句人(ホックニン)振り手 振り方 競士 オークショニア と同義

競りを行う司会者。

立ち入り業者などが振りを行う市もある。

 

■ま行

■や行

・宿(やど) 会主

市場運営主の意味合い

 

・山(やま)

品が多く種類もあり時短等の為に一度にたくさんの種類を同時に競りにかける場合に使われる。

例)「この山で・・・」

※山の競りの場合の多くは保証対象外になる事が多い。

 

・ヤリ 槍

金額の意味合いで使われる。

ホンヤリ ポンヤリ アトヤリ 手やり

 

・やまあらい

『粗い』種類がバラバラな場合や質が落ちる商品が中には含まれる場合などに使われる。

■ら行 ん

・ライブオークション ネットオークション

通常市場(リアル)とWEB市場(ライブ 又は ネット)の名称

・レーン

ライブオークションなどで同時進行する場合の各種すみ分けされる呼称。

1レーン目/時計  2レーン目/バッグ  などでジャンル分けされたりする。

 

通常市場(リアルオークション)でのブランド系市場に代表される漢字の『弓』の文字のような形状の机配置で奥から商品が流れ、発句人まで渡ると競りが行われる。

発句人までのレールでその間に買い手が商品のチェックをする事が可能。盆回しとも言われる事がある。

■A~Z

A

B

C

D

E

F

・FINAL WARNING (ファイナルワーニング)

最終入札確認を意味します。

G

H

I

J

K

L

・LINE

問い合せ窓口や市場案内をLINEアプリで行っています。

M

N

O

P

R

S

T

U

V

W

X

Y

・Yoshaa japan (ヨッシャージャパン)

石川道具市場のライブネットオークションです。

通常市場(リアル)とWEB(ネット)をシームレスに同時進行する

日本で初めて?!のクロスオークションを行います。

※現在ネットのみの単独オークションで不定期で行っています。

(同時進行でライブ配信はタイムラグが発生し現在5G回線の普及を待っています)

Z

■数字

1

2

3

4

5

6

7

8

・8箱口  16箱口

石川道具市場で使われる用語で荷分けする際にグレード分けされており、口数が増えるほどグレードが低くなります。

イメージとして8箱口グレード 16箱口グレードでお考えいただけたらと思います。

※8箱口が4箱、16箱口が10箱 など箱口のあとは実際にある出品される箱数です。

9

10

 

 

 

作成経緯:とあるスタッフが勉強の為に調べてた用語を簡単に辞典化しました。

目的:HPへのアクセス増加になればと思い作ってます。

 

■作成も途中なので随時更新していきます■

2020/8/19 少し追加

2021/2/26 少し追加

2021/3/14 少し追加と修正

2022/10/15 表示テーブルなどのデザイン面を変更